2022-01-01から1年間の記事一覧
もと駐在妻の再就職リアルストーリーVol.5 パートナーの海外駐在によって仕事を辞めて日本を離れた女性たち。 「駐在妻」と呼ばれる彼女たちのなかには、帰国後にまた仕事に戻る方もたくさんいます。 以前の会社に戻るのか、別の会社を選ぶのか。 多くの駐在…
CAREER MARK は駐在妻・もと駐在妻のキャリアサポート・人材紹介サービスを行っています。なぜ駐在妻専門の人材紹介事業を立ち上げたのか、そしてどんなメンバーが運営しているのか、ご紹介します!
インターンとしてCAREER MARKをもっと知りたい!と、運営スタッフにインタビューしました。前回記事のCAREER MARK創設秘話に引き続き、今回は共同代表である鎌田薫のインタビューをレポートします。 今回は、ご自身のロンドンでの駐在帯同期間を経て、日本に…
CAREER MARKのことをもっと知りたい!どんな背景で、どんな人がやっているの?というインターンの疑問から始まった、インターンによる運営スタッフインタビュー(vol.1鎌田薫はこちら)。第二弾は、同じく共同代表の三好怜子にお話を伺いました。30代で株式…
CAREER MARK運営スタッフインタビューも3回目を迎えました!(1回目、2回目の記事はこちら) 今回は、CAREER MARKでキャリアコンサルタントとして、セミナー企画・運営を行う小橋友美にお話をお伺いしました! 【小橋友美 プロフィール】※インタビュー時…
CAREER MARK運営スタッフインタビューも4回目を迎えました。Vol. 1 鎌田薫はこちらVol. 2 三好怜子はこちらVol. 3 小橋友美はこちら 今回のスタッフインタビューは、第3回目のスタッフインタビューに登場して下さった小橋と共にCAREER MARKでキャリアコ…
">もと駐在妻の再就職リアルストーリー Vol.4 ">パートナーの海外駐在によって仕事を辞めて日本を離れた女性たち。「駐在妻」と呼ばれる彼女たちのなかには、帰国後にまた仕事に戻る方もたくさんいます。今回は、駐在帯同を機に「自分にとって家族にとって”…
">もと駐在妻の再就職リアルストーリーVol.3 ">パートナーの海外駐在によって仕事を辞めて日本を離れた女性たち。「駐在妻」と呼ばれる彼女たちのなかには、帰国後にまた仕事に戻る方もたくさんいます。そんな彼女たちは、駐在帯同期間をどう過ごしたのでし…
もと駐在妻の再就職リアルストーリー Vol.2 ">パートナーの海外駐在によって仕事を辞めて日本を離れた女性たち。「駐在妻」と呼ばれる彼女たちのなかには、帰国後にまた仕事に戻る方もたくさんいます。そんな彼女たちは駐在帯同期間をどう過ごしたのでしょう…
2021年8月よりCAREER MARKの新サービス「1on1キャリアサポート」がスタートしました。スタート以来続々とお申し込みいただいております! 1on1キャリアサポートお申込みはこちらから。 駐在帯同という「非日常」が終わり、「日常」に戻った時、仕事に就くこ…
「本日は2021年10月13日に開催された『ハッシン会議 × CAREER MARK コラボセミナー 広報PR力を身につけて自由な働き方を手に入れよう』のイベントレポートをお届けします。 今回のイベントはCAREER MARK共同代表鎌田薫によるCAREER MARKの紹介、ハッシン会議…
駐在帯同を人生のチャンスに変えるコツ。実は心の持ち方にありそうです。「駐在妻のもやもや、どうしたらいいですか?」「駐在帯同期間、何をしたらいいですか?」に続き、現在自分も駐在帯同中のキャリアコンサルタントが、心の専門家である臨床心理士の先…
駐在妻のもやもや、不安・・・。誰にも話せない気持ちを、駐妻キャリア支援CAREER MARKのキャリアコンサルタントが、心の専門家である臨床心理士の先生に聞きました。前回の「駐在妻のもやもや、どうしたらいいですか?」に引き続き、2回目のインタビューで…
駐在妻の暮らしは華やかなように見えて、実は「もやもやする」「不安になる」という話をよく聞きます。その悩みの正体はいったい何なのでしょうか?また、解決策はあるのでしょうか。駐在妻のキャリアを支援しているCAREER MARKが、ご自身も駐在妻の経験があ…
もと駐在妻の再就職リアルストーリー Vol.1 ">パートナーの海外駐在によって仕事を辞めて日本を離れた女性たち。「駐在妻」と呼ばれる彼女たちのなかには、帰国後にまた仕事に戻る方もたくさんいます。そんな彼女たちは、駐在帯同期間をどう過ごしたのでしょ…
インターン生としてCAREER MARKをもっと知りたい!と、始めた運営スタッフインタビューも5回目を迎えました。 過去のインタビュー記事Vol. 1 鎌田薫はこちらVol. 2 三好怜子はこちらVol. 3 小橋友美はこちらVol. 4 林眞帆はこちら 5回目の今回はプロジ…