2023年8月4日にハッシン会議とCAREER MARKの共催で、ハッシン会議 4期インターン募集説明会『広報PR力を身につけて自由な働き方を手に入れよう』が開催されました。
「広報やPRという仕事に興味はあるけれど、実務経験がないから私には縁のない話…」と思っている方、いらっしゃいませんか?実は「広報PR力」を身につけることで、世界中どこからでも働ける可能性が広がるんです!
今回のセミナーでは、ハッシン会議 代表取締役の井上千絵様に『なぜ今広報・PRが必要なのか?』について語っていただきました。今回はインターンディレクターで、もと駐在妻でもある増田優子様、実際にインターンとしてご活躍中の2名の方にもご登壇いただき、「帯同中だからこそできるチャレンジ」としてハッシン会議のインターン活動をご紹介いただきました!
【登壇者のご紹介】
井上千絵様
ハッシン会議 代表取締役
2007年 名古屋テレビ放送株式会社入社、報道記者として7年、その後2年は宣伝広報に従事。2010年から2年間は局を代表してテレビ朝日「報道ステーション」にディレクター出向。2016年に退職後、慶應大学大学院メディアデザイン研究科にて修士号取得。2020年株式会社ハッシン会議を設立。これまで30社以上のベンチャー・スタートアップ企業の広報PRや広報人材育成を支援。2021年8月より武蔵精密工業のCCP(コーポレートコミュニケーション責任者)就任。著書に「ひとり広報の教科書」(2022年11月出版)
個人事業主・スタートアップ向けの「PRコミュニティ」運営、広報人材を育成したい企業向けの「最強広報の組織づくり」サービスを通じて、お客様の企業規模やフェーズに合わせて中長期で持続的な発信活動を行う組織作りを伴走する。
モデレーター:鎌田薫
CAREER MARK共同代表
大学卒業後、金融業界、リクルートを経てハリウッドビューティサロン支配人に。企画営業、新規事業企画、経営企画などに従事。育児休業復帰直前に夫の駐在が決まり1年8ヶ月ロンドンヘ。帯同中に在英日本人女性のコミュニティを立ち上げ、これからのキャリアを見据え、コーチング資格を取得。本帰国後、WEBメディア「LAXIC」編集長就任。在任中にCAREER MARKの前身となる、駐妻キャリア支援プロジェクトを立ち上げ、2020年4月フルリモート体制で事業化。2022年10月より再びロンドン駐在帯同中。
※CAREER MARKについてはこちら
※CAREER MARK+メンバー登録はこちらから
- なぜ駐在妻×広報PR?
- ハッシン会議は「広報力育成のために伴走する組織」
- 転職市場で評価される『広報PR力』とは?
- もと駐在妻が語る、広報PRキャリアの魅力
- ハッシン会議 駐在妻インターンの声
- 広報PR力が身につく!ハッシン会議でのインターン活動
- さいごに
- <お知らせ>
なぜ駐在妻×広報PR?
CAREER MARK 鎌田は、過去の経験から「何をするにも広報・PR力が大事。どんなにいい商品やサービスがあっても戦略を立ててしっかりPRできなければ、消費者と繋がらないし知ってもらえない」と、感じていたそうです。そんな時、ハッシン会議 井上様と出会い、ハッシン会議でのコミュニティで広報PRについて学び、より広報・PRという仕事の重要性を実感しました。
駐在帯同をきっかけに、個人ブログやSNSの投稿など、自分自身が発信者になる方も多いかと思います。そのような経験を本帰国後のキャリアに繋げることができればというお二人の思いから、CAREER MARK×ハッシン会議が提携し、ハッシン会議インターンの募集が行われました。
ハッシン会議は「広報力育成のために伴走する組織」
井上様が代表を務めるハッシン会議は、「企業内の発信力を強化し、自社内で持続的な発信を行えるようにすること」を大切にして、クライアントが広報PRの外注を卒業できるような発信力を身に付けるサポートをしています。
「『当事者の発信』が社会を動かす原動力になる」と井上様。
これまでの「広報」は、新しいサービスや商品が出た際にプレスリリースを出し、それを目にしたメディアが消費者に届ける…という形態が一般的でした。しかし現在は、プレスリリースだけでなく、SNSや企業HP内のブログなどのオウンドメディア等、情報発信のプラットフォームそのものが多様化しています。また、消費者自身が情報を拡散できるようになったことにより、「消費者自身もメディアの一部になっている」という変化が起きています。そのため、PRをメディアに委ねるのではなく、コンテンツやサービスを生み出している企業自身から発信していくことが非常に重要になっているのです。
転職市場で評価される『広報PR力』とは?
「企業としても、『発信力』を持つ人材を求めている。広報PR力を持つ人材は転職市場においても評価されやすい」と井上様。実際のニュース記事を事例に取り上げながらご紹介いただききました。「SNSの普及もあって、『PR=SNS運用』と思われがちだが、実際はSNSさえ出来ればいいというわけではない。必要とされているのは、『経営者との適切なコミュニケーションをとりながら、PR施策の実行経験のある人材』です」とお話されました。
広報経験が全くない私は井上様のお話を伺い、「広報PR力というのは『バズらせる』力ではなく、社内外とのコミュニケーション力と持続的な発信力の両輪なのだ」と理解できました。
もと駐在妻が語る、広報PRキャリアの魅力
井上様がお話された、「経営者との適切なコミュニケーションをとりながら、PR施策を実行していく」という実務を経験できるのがハッシン会議インターンの魅力。では、インターンは実際にどんな活動を行っているのでしょうか?セミナーでは、インターンディレクターを務める増田優子様にインターン活動内容をご紹介いただきました。
増田様ご自身も、中国・北京への駐在帯同をご経験されたもと駐在妻。コロナ禍による緊急一時帰国により、どのコミュニティにも入っていなかった当時のご自身を、増田様は「まるで宇宙を彷徨うハエのようだった」と語られていました。
そんな増田様を支えたのは、広報というキャリアでした。「転居や出産、駐在帯同等のライフイベントで断続的ではあったけど、広報PRの仕事にずっと関わってきたから今の自分がいると思う。今も、いつどこにいくかはいつもわからない状態だけど、広報PRのお仕事は世界中どこでもできます!」と増田様。
駐在帯同、キャリアの断絶を経験している増田様だからこそ語れる広報PRというキャリアの魅力を伺い、励まされる思いでした。
ハッシン会議 駐在妻インターンの声
また、今回のセミナーでは実際にインターンとしてご活躍中の2名の方にもお話を伺うことができました。お二方からの声を抜粋して紹介させていただきます。
★「大変なのは日本との時差。SNS運用を担当しているクライアントと直接コミュニケーションをとりづらいです。しかしできないことより、自分がチームにどんな貢献ができるかを考えて活動しています。世に出るモノやサービスのために働くことができるので、やりがいがあります!」
★「ビザの関係でキャリアを続けることができず、暗黒期を過ごしていた時にハッシン会議のインターンと出会いました。インターンに参加した当初は『私は何もできない!』と落ち込んでいましたが、『自分に何ができるのか、どのポジションに立つのが適任なのかを考えて自分の役割を果たすことで、チームとしての目標も達成できる!』と思えるようになりました。」
他にも、「駐在帯同中の不安や自信喪失が強かったけど、私でもできることがある!と自信になった」「駐在帯同中の今、自分は何を優先したいかを考えることができた」といった感想も。帯同中だからこそ、未経験のフィールドや興味のあったことにチャレンジする醍醐味を感じました!
広報PR力が身につく!ハッシン会議でのインターン活動
駐在帯同中にも広報PRの仕事を体験できる機会として、ハッシン会議ではSNS運用サポート、クライアントとのミーティングへの参加、ライティング、情報開発(広報活動のためのリサーチ・分析)など、幅広い業務を経験できます。
キャリアにブランクがあり、自信や経験がなくても、インターンとして活動することで、働くためのウォーミングアップの機会にもなります。
また、駐在妻・ママという軸から離れて、世界中のインターン仲間と繋がれたり、世の中との接点を持つことができたりと、駐在帯同期間がより充実したものになるのではないでしょうか。
すでに今期のインターン募集は終了していますが、ハッシン会議では定期的にインターンを募集しております。CAREER MARKのInstagramや公式HPでもお知らせしていますのでフォローしてみてください。
さいごに
セミナーの最後に、井上様が参加者からの質問に答えました。「広報PRという仕事はどんな人が向いていますか?」という質問に対し、「新しいことや、未知のものに臆せず何でもやってみよう!と思える人」と回答されていたのが印象深く残りました。好奇心や向上心・チャレンジ精神は、まさに帯同中に獲得できる人間力でもあります。帯同中だからこそチャレンジできること、帯同中にしか経験できないことをこれからももっと積み重ねていこうと改めて思えたセミナーでした!
<お知らせ>
-CAREER MARK+ メンバー募集中!
CAREER MARKでは、駐在員パートナーの皆様が帯同期間中もさらにキャリアを重ねることができるよう、キャリアプラットフォーム【CAREER MARK+】を7月より開始しました。
このキャリアプラットフォームでは、本帰国後に再就職した先輩から体験談を聞ける機会はもちろん、キャリアセミナーの開催や、駐在員パートナー同士の交流など様々なイベントを予定しています。世界中の仲間と繋がり、学び、再就職に向けて帯同中から準備できる場所です。自分一人では心細いキャリアの悩みも、世界中にいる仲間と一緒なら踏み出せる一歩もあるはず。
現在メンバー募集中!詳しくは下記をご参照ください。
CAREER MARK+
-毎月イベントを開催しています!
詳細が決まりましたらご案内いたしますので Instagram / Facebookのフォローをお願いいたします。
文・CAREER MARKインターン7期 近藤千裕