CAREER MARK公式ブログ

駐妻キャリア支援CAREER MARKのブログです。 駐在妻・もと駐在妻の人材紹介を通して「また働きたい駐在妻」と 「もっと成長したい企業」をつなぎ、 ブランクがあってもまたチカラを発揮できる社会を目指しています。 駐在妻の再就職インタビューやキャリアセミナーレポートなどを掲載中!

駐在帯同期間、何をしたらいいですか?

駐在妻のもやもや、不安・・・。誰にも話せない気持ちを、駐妻キャリア支援CAREER MARKのキャリアコンサルタントが、心の専門家である臨床心理士の先生に聞きました。
前回の「駐在妻のもやもや、どうしたらいいですか?」に引き続き、2回目のインタビューです。

臨床心理士 原田 舞香 様

◇プロフィール◇
原田 舞香 (はらだ まいか)様
臨床心理士、公認心理師。
専門は海外在住日本人のメンタルヘルス対策、女性のライフキャリア支援、勤労者のメンタルへルス対策、及びこれらの関する研究。

2009年~2015年:中国・北京市に駐在帯同
2017年:駐在妻ライフキャリア研究所 開設
2018年:シンガポールに駐在帯同
現在、シンガポール日本人会クリニックに臨床心理士・公認心理師として勤務(非常勤)

◇聞き手◇
小橋 友美
CAREER MARK キャリアコンサルタント) 

悩みの正体はアイデンティティ・クライシス

【小橋】
「渡航前は海外生活にワクワクしていたのに、いざ始まってみたら、日本のもと同僚と比較して焦ったり落ち込んでばかり。仕事をしていない自分はいったい何の価値があるのだろう…。」
そんな悩みをたくさん聞いてきました。

自分自身がわからなくなる、という意味で一種の
「アイデンティティ・クライシス」「アイデンティティ・ロス」
と考えておりますが、こうした状態から元気を取り戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
やはり働き始めることでしか解決しないのでしょうか?

【原田さん(以下、敬称略】
渡航前は、海外生活でこんなことをしよう!と海外駐在を前向きに捉え、様々な計画を立てていた方も、いざ始まってみると、海外生活が思ったようではなかったということがあると思います。

時として、それは日本人社会が狭すぎることや、配偶者と同じ勤務先の奥様会の暗黙のルールなど、外部からは見えにくいものが要因であることが多々あります。

そのために自己実現をする場や自分自身の存在価値を認められる場所が一瞬なくなってしまったように感じられ本当はなくなってなど、いないですよ)、
自分自身のアイデンティティを見失ってしまっていることにより起こっている状況です
とりわけ駐在帯同前までバリバリ働いてきた駐在妻さんに多く見られます。

【小橋】
まさにそうなんです。
渡航前には「自分のアイデンティティとは何か」なんて考えることもほとんどないと思うのです。
でもいざ海外に来てみたら、知らなった制約や現実もあって、自分らしくいられる場所がない、存在価値を認めてもらえる場所がない、と感じてしまうのです。

こんなこと今まで感じたことのない不安ですし、思ってもいなかった感情だから戸惑ってしまうんですよね。
これはやはり自分のアイデンティティを見失っている状態なんですね。

でも、だからと言って自分の存在価値がなくなった訳でない…これは肝に銘じておきたいです!

大切なのは「働くこと」より「自分で決めること」

【小橋】
また、仕事については、確かに「仕事をしていない=自分は何もしていない」と感じてしまう人もたくさんいると思います。
私はこれは、これまで一生懸命仕事してきたからこその当たり前の気持ちだと思うんです。
仕事と離れて初めて、これまでは仕事を通じて存在価値を感じていたんだと気づいたり、それが自分らしい姿だった、そういう状態に戻れたら・・・と感じる人は多いと思います。

こうした悩みやもやもやは、やはり働くことでしか解消できないのでしょうか?

【原田】
現在、駐在妻が合法的に働くことの出来る国はほんのわずかです。
しかもその場合でも配偶者の勤務先が帯同配偶者の就労を禁じていたり、暗黙のルールで「働けない」と言われていることもあって、駐在妻でありながら働くことには一定の壁が存在しています。
近年はリモートワークの出来るケースも出て来ているようですが、必ずしもすべての駐在国・駐在妻さんが可能なわけではありません。

もちろん働けるならそれに越したことはないものの、その時、現地で出来る何かしら、自分自身が有意義だと感じられる活動を精一杯することが推奨されています。
その内容は、現地語の習得、ボランティア活動、これまで取り組んできた趣味活動の更なるスキルアップ、現地で新しく取り組む趣味活動、現地でこれまでお付き合いのなかったような新しい人間関係の開拓、オンラインで出来るボランティア活動等の中で、その時のご自身にあったものを見つけられるとよいでしょう。

【小橋】
そうなのですね。つい「日本にいたときのように仕事をしなければ」と思ってしまいそうですが、仕事に限らず「自分自身が有意義だと感じられる活動」が大事なのですね。

確かに私たちが再就職をサポートをしてきた駐在妻さんも、現地で働いた経験が必ず帰国後の仕事を保証してくれるかと言うとそうでもないのです。
それはプラス材料には違いないのですが、それ以上に
「何ができるか」
「何がしたいか」
ということを自分自身で把握でき、そして発揮できる
ことが求められます。

例えば、現地の仕事で得た経験やスキルを言語化して、
今度はこんな仕事がしたい!私はこんなことができる!
と言える人はすぐに再就職できる
ことが多いのです。

でも、せっかくがんばって仕事をしても、それがどんな経験やスキルを自分にもたらしてくれたか、自分が何ができるようになったかが伝えられないと、なかなか転職市場では評価されません。

考えてみると、こうしたことが言えるのも自己決定の成果なんですね。

仕事さえできればすべてがうまくいくというわけではないので、むしろ自分自身が何をしたいか、何ができるか、そういったことを見つめ直すチャンスととらえて帯同期間を過ごすという大きな気持ちがいいように思います。

「仕事ではなくても得られることはある」という視点を持つことが大事なんですね。

それにしても、自己決定することが自分自身を保つためにそれほどまでに大切なことだとは…。
驚きました。

仕事以外の場所で身につけた力が未来で実を結ぶ

【原田】
私自身も前の駐在国では働くことの壁があり、自分の専門性に関わることからそうでないことまで、様々なボランティア活動に取り組みました。

この経験が後々役に立ち、10年後になって実を結びつつあると感じています。そして、かつての駐在妻仲間の方でも、その時習得した語学や特技を活かして数年後、大きな飛躍を遂げている方が何名かいらっしゃいます。

【小橋】
原田さんもボランティア活動をされていたのですね!
実際にどんなことをされていましたか?また、それがどんな風に役立ったと感じていらっしゃいますか?

【原田】
私の場合は駐在妻の一事例にすぎませんが、中国・北京在住の時、いくつかのボランティア活動に携わっていました。やはりそのタイミングで、その土地に住んでいるならではの経験をすることが有意義だったと思い、 その内の一つ、当時北京在住の日本人女性のボランティアグループの活動に参加していたことについてご紹介します。

このグループは、2011年、東日本大震災被害者支援のために、バザーをして義援金を送るボランティアとして立ち上がり、在住日本人女性の支援に関することも一部手掛けていました。
まずはこのグループに集まってくるメンバーは「何か人の役に立つ活動をしたい」と士気の高い方がほとんどであり、良い刺激をいただきました。

私は不器用なため、バザーの際の手作り作品の出品は、簡単なお手伝いしかしていませんでしたが、その後一時期日本で子ども達を幼稚園に通わせていた際の手作りグッズの作成へのハードルを低くしてくれたように思います。
そうした活動に携わる中で、コミュニティにとってニーズがあり、なおかつ自分の得意なことを活かした活動に携わりたい、と考え、このグループ内で、北京に住み始めて1年以内の方がだれでも参加して頂けるグループを立ち上げました。

この活動は私が本帰国した後にも他の方が継続して下さったと聞いており、コミュニティのお役に立てたことを嬉しく思っています。そしてグループのマネジメントをされる代表者の方がメンバーと関わる御姿や、マインドもまた、その後の自分にとって、ロールモデルとなったと思います。

現在ですとコロナ禍ということもあり、現地でリアルに集まってのボランティア活動は難しいかも知れませんが、規制緩和後は活動を再開される場合がほとんどかと思いますので、一度アクセスしてみてもよいかと思います。それから、最近はオンライン上でも活動の出来るボランティアグループが多くあります。現地ならではのボランティアと、オンラインで広くつながるボランティア、両方参加されてもよいと思いますよ。

私の場合はいずれの経験も、一番大きかったのは人脈を作ることが出来たことだったと思います。これらの人脈は、10年後の今、自分の生活や仕事、人生に生かされてと思います。海外生活の初めの頃はその土地の生活に慣れるので精一杯ですが、少し落ち着き始めたら、是非ご検討くださいね。

【小橋】
とても励みになるお話をありがとうございます。
確かに、ボランティアだとしても自分の専門性を活かせる場所があるとは限りませんよね。それでも何か始めてみることで新しい出会いがあるのですね。

そして仕事とはまた違う場だからこそ、人脈はもちろん、マネジメント能力や新しい分野のスキルなど新しいチカラを身につけるチャンスと言うこともできますね!

実はCAREER MARKもインターンと部活という形で、世界中の駐在妻が集まって一緒に何かを作り上げる機会を提供しています。
みなさんの様子を見ていると、それぞれのバックグラントが違うからこそ教え合い刺激を受け合って人間的に大きな成長をしているんですよ。

そうした経験は必ず仕事に役立ちますよね。私たちキャリアコンサルタントも帰国後の再就職活動でアピールできるようにサポートをしています。

CAREER MARKインターン4期生のみなさん
(インターンnoteはこちらから!:https://note.com/careermark_pr

             ・・・

いかがでしたか?
悩みの正体は「アイデンティティ・クライシス」、
仕事でなくても現地でできる何かを通じて成長できる、などなど、
心の専門家である原田先生のお話に、私は深くうなずくことばかりでした。

この記事が、キャリアに悩む駐在妻・もと駐在妻のみなさんのヒントになることを祈っています。

次の最終回では、「駐在帯同をチャンスに変える」をテーマに、引き続き原田先生にお話を伺います!

◆第1回:「駐在妻のもやもや、どうしたらいいですか?臨床心理士の先生に聞きました」
◆第2回:「駐在帯同期間、何をしたらいいですか?」
◆第3回:「駐在帯同をチャンスに!5つのポイント

 

文:CAREER MARK キャリアコンサルタント 小橋友美

 

-毎月イベントを開催しています!

詳細が決まりましたらご案内いたしますので

Instagram / Facebookのフォローをお願いいたします。