CAREER MARK公式ブログ

駐在員パートナー(駐在妻・もと駐在妻)のためのキャリアサポートを展開。 「自分らしく働きたい」あなたの意欲と「未来に向けて成長したい」企業を繋ぎます。駐在帯同後に再就職した駐在員パートナーへのインタビューや、採用した企業へのインタビュー、キャリアプラットフォームCM+のイベントレポートなどを掲載中!

人材エージェント勤務の先輩駐在妻に聞く 本帰国後の「生活(ライフ)」と「働く(キャリア)」のリアル


家族の海外転勤を機に休職して帯同した場合、本帰国後に元の職場に戻る方はたくさんいらっしゃいます。

 

今回は駐在帯同中に様々な経験を通じて価値観が変化し、本帰国後に元の職場には戻らず転職という新たな道を選ばれた方をご紹介します。

居心地の良かった前職から一歩踏み出し、新たな刺激や価値観を求めて次の世界へ。ご家族の協力を支えに自らのキャリアを切り拓いていく、その力強くしなやかな姿が印象的だったセミナーのレポートをお届けします。

 

2024年10月29日に、CM+(キャリアマークプラス)限定イベントとして、もと駐在員パートナーであり、現在、人材紹介エージェントで法人営業をされている栗橋由佳様をお招きし、

\人材エージェント勤務の先輩駐在妻に聞く/

本帰国後の「生活(ライフ)」と「働く(キャリア)」のリアル

を開催しました。

 

本セミナーでは、栗橋様の駐在帯同中の生活から現在に至るまでの貴重なお話を、CAREER MARKキャリアコンサルタントの林が伺いました。

 

常にパートナーであるご主人と協力し合い、2人のお子さんを育てながら、人材紹介のエージェントとして活躍をされていらっしゃる栗橋様。もと駐在員パートナーの視点と企業目線での双方から語られるリアルなお話には、多くの共感や学びがありました

 

【登壇者のご紹介】

栗橋由佳様

人材紹介エージェントの法人営業としてフルリモート・フレックスで勤務。

駐在帯同前は、人材派遣会社にて人材派遣・紹介の法人営業や採用人事に従事。

2020年1月~2023年6月、休職制度を活用しイギリス・エディンバラに駐在帯同。

帯同中から転職活動を始め、本帰国後に前職を退職。

元CAREER MARKインターン(4期)

 

 

林 眞帆

CAREER MARK キャリアコンサルタント

IT企業にて10年以上、採用・人材開発に携わる。2015年、夫のイギリス赴任に帯同するため退職。

イギリスではキャリアワークショップを多数開催し、キャリアカウンセリングやコーチングを通してキャリア支援を行う。イギリス帯同中にCAREER MARK参画。2019年に本帰国、転職活動を経て、再び企業にて採用や人材開発に携わりながら、CAREER MARKでキャリア支援を続けている。

 

本セミナーでは、

なぜ前職に戻らず、再就職活動をしたのか 

◆再就職活動における軸

◆企業目線からの駐在員パートナーのライフ、キャリアのリアル

 

の三つを中心に、具体的な経験談を交えて語ってくださいました。

そのうちの一部をご紹介します。

 

 

なぜ、前職に戻らず再就職活動をしたのか

栗橋様は冒頭、「駐在帯同がなければ、転職はおそらくしなかった。渡航前は前職に戻る気満々だった。」とお話されました。しかし、休職し駐在帯同を経験したことで、自分のキャリアについて考えるきっかけがあったとのこと。

 

海外生活を通じて様々な価値観に触れたこと、そして、駐在帯同中にCAREER MARKでインターン活動に参加し、これまで色々な経験をしてきた方々と関わったことも転機のひとつとなりました自分の見ていた世界が小さかったことを実感したそうです。渡英当時はコロナ禍であったため、パートナーは在宅勤務をしており、そのような働き方もあることを目の当たりにしました。そうした経験を通じて、栗橋様も新しい挑戦をしたいという気持ちが芽生えていったそうです。これらの数々の刺激を受け、栗橋様は元の職場に戻らず、転職することを意識するようになっていったとおっしゃいました。

 

また、前職では自分の立場が年々上になり、これ以上成長する機会があまりないように感じていたとのこと。「一回、元の職場に戻ると居心地が良過ぎて抜け出せないかも今、外に出ないともう出られない気がした。」と思ったそうです。

 

本帰国後に戻る職場があると、駐在帯同生活を思う存分楽しめる。また、実際に戻ったあとは仕事の勝手が分かるので、負担が少なく職場復帰ができるから…と私なら躊躇なく前職に戻るかもしれません。しかし、栗橋様は現状に甘んじず、新たな刺激を求め、もっと広い世界へ突き進まれた姿勢に感銘を受けました。

 

さらに、栗橋様は本帰国時、お二人目のお子さんの出産直後というタイミングでした。

そんな中、パートナーが半年の育休を取ってくれることになり、再就職活動が可能になったことも転職活動を後押ししてくれたとおっしゃいます。

 

再就職活動における軸

 

次に、会社選びで大事にした2つの軸をお話しいただきました。

栗橋様にとっては、

  1. 業界や職種を変えすぎないこと
  2. 在宅勤務ができること

だったそうです。

業界をあまり変えない方が良いというのは、以前CAREER MARKでセミナーを受講した際に聞いて、心に留めていたそうです。

 

企業目線からの駐在員パートナーのライフ、キャリアのリアル

 

参加者からの質問も活発に行われました。

 

駐在帯同中の離職期間について、どう説明したか」という質問については、実体験を参考にお話しいただき、さらに、

 

キャリアコンサルタントの林からも「駐在帯同中の活動も評価されるので、職務経歴書にしっかり書くこと」と、アドバイスがありました。

 

私自身も2人の子どもがいますが、子どもが小さいうちは、家事・育児を回すだけで精一杯でした。この状態でフルタイムの仕事に復帰するとは全く想像ができなかったことを覚えています。栗橋様に「お子さんが小さい中での再就職活動において、パートタイムかフルタイムかで迷いませんでしたか。」と質問してみました。

 

栗橋様は「例えパートタイムで働いたとしても、結局フルタイムのときと同じくらいの熱量で働いてしまうのではないかと思い、最初からフルタイムでしか考えていなかった。もしキツかったらその時に対策を考えようと思いました。」とご回答いただきました。

 

そういうマインドセットもあるのか、とハッとさせられました。いつか私が再就職活動をするときには、栗橋様のこの言葉を思い出し、自分のキャリアの可能性を狭めないようにしようと決意しました。

 

採用する企業側から見て、もと駐在員パートナーは仕事のブランクはあるものの、柔軟性があり、優秀な人が多いと現在のお仕事を通して実感しているそうです。「柔軟性や対応力は、企業でも歓迎されるスキル。変化の激しいビジネス環境では、このようなスキルが特に重視される」とのことでした。

 

この話を聞いて、今の帯同生活を「ブランク」ではなく「成長の機会」として活かせるのだ、と勇気づけられた方も多いのではないでしょうか。

 

例えば、「​​離職期間の長さを企業はどのくらい気にするか」という質問に対しては、「離職期間については、2,3年は企業側は気にしていないことが多いです10年等長くなると、その期間にどういうことをしてきたか説明することが大事。エージェントがいる場合にはフォローしてもらうのが良い。」とお答えいただきました。

 

栗橋様はフルタイムで働きながら、駐在帯同中に始めた英語のオンライン学習を現在も継続されています。「将来、英語力が何に繋がるか分からないから、やっていて損はない」というお話しもまた栗橋様のバイタリティの高さをうかがうことができます。

 

フルタイムの仕事と家庭の両立に加え、パートナーの協力も得ながら、ご自身のスキルアップも地道に続けるエネルギッシュさと前向きな姿勢には、私も大いに刺激を受けました。


さいごに

 

最後に、栗橋様より参加者の皆様へメッセージをいただきました。

駐在帯同生活は貴重な経験。視野が広がり、好奇心が刺激される。時間があるからこそ、できることがたくさんある。子供と過ごす時間も増える。この時期にしかできないことに挑戦してください。」参加者一同が大きな励みを得て、当セミナーは終了しました。




CM+(キャリアマークプラス)4期メンバー募集中です!

 

再就職活動で重視されるのは、「帯同前の仕事で何をしていたか」「離職中はどう過ごしていたのか」「これからあなたはどうしていきたいのか」です。CM+のメンバーになると、世界中で同じような境遇に身を置く仲間たちと共に、再就職に向けて準備をしていくことができます

今回のような限定イベントへの参加や、駐在帯同経験のあるキャリアコンサルタントによる全6回のキャリアセミナーに参加する機会が得られる他、キャリア個別相談(30分、無料)を受けられる特典もあります

キャリアセミナーでは「職務経歴書の書き方」、「自分の強みの見つけ方」、「企業に評価されるアピールとは」等、再就職に向けて掘り下げ、言語化をすることができます。

 

・再就職に向けて、今から準備できることをやっておきたい。

・キャリアの棚卸しが大事なのはわかっているけど、何から始めればいいかわからない。

 

本帰国がまだ先だという方も、早めの準備をおすすめします。

この機会にキャリアと本気で向き合う6か月を過ごしませんか。

限定イベントも毎月多数開催しております。

是非、CM+にご参加ください!お申込みは2024年12月1日〜12月25日まで

 

CAREER MARK公式SNSはこちらから。

文:CAREER MARKインターン10期 登倉雅子